ヘアオイルで髪が綺麗になる説はもう古い 練馬区 美容院 リンクスフォーヘアー
こんにちは!
練馬区 美容院 リンクスフォーヘアーです!
湿気が多いこの時期、エンパニストレートのご予約が多数です!
今までアウトバスオイルについていくつかブログは書いてきましたが、
ここ最近、アウトバスオイルでバサバサになっているご新規の方が多いな〜と思ったので、改めて書こうと思います。
クセとダメージが混ざっていて、綺麗におクセを伸ばすといった点では非常に難しい状態です。
この二人のお客さま、共通しているのが
・毎日ヘアオイル
を使っていることです。
水は100℃で蒸発しますが、油は100℃以上になる性質をもちます。
髪の毛の中でも、その高温状態が起こっているので、水分は弾かれ、当然保湿なんかしません。
キッチンの換気扇や揚げ物の油鍋、使い続けてドロドロベタベタになりますよね?
酸化した油はドロドロになります。
髪につけたオイルが酸化してツヤは出ません。むしろドロドロです。
もちろん衣服に付いた油汚れって、時間が経つと落ちないですよね?
髪も同じなんです。
ワイシャツにオイルをつけてアイロンがけしますか?
しないですよね。
むしろ霧吹きで少し湿らせてあげた方がシワは伸びるしアイロンも楽です。
喉が渇いたら水を飲みますよね?
お肌に最初につけるのは化粧水ですよね?
大事なのは《水分》なんです。
ヘアオイルがダメージ補修やツヤを出してくれると提言する美容師多いです。
でも違います。
この写真の髪の状態を見ると納得できるかと思います。
オイル(油)のついている髪にドライヤーやヘアアイロンを繰り返していると、バサバサになります。
バサバサを落ち着かせようと思ってまたオイル(油)をつける…
負のスパイラル(笑)
オイル(油)はダメージ毛への特急券です。(上手いw)
ストレート技術の話に戻りますが、
綺麗な状態にもっていくには非常に難しいという説明をさせていただいた上で施術を行なっていきます。
傷んだ髪は戻りません。直せません。
この場合、ダメージがひどくならないようにクセを落ち着かせる技術をしなければいけません(これが難しいんです…汗)
仕上がりです。
なんとかここまでもっていくことができました。
オイル毛の部分は切っていくしかないですが、エンパニストレートを続けて、美髪生活を楽しんでいただきたいです(^-^)/
当店では新型コロナウイルスへの感染予防としてお客様とスタッフの健康と安全を考慮し以下の
対策を行っております
お客様にはご不便をおかけいたしますがご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
◎手指消毒 ◎マスクの着用 ◎検温 ◎接触部位の除菌 ◎換気の撤低 ◎除菌マット上での靴底の除菌
◎お上着おカバンはロッカーにお願いいたします。
以下に該当する場合はご来店をお控えください
37度以上の発熱、全身倦怠感、咳、呼吸苦、味覚嗅覚異常など新型コロナウイルスを疑う症状のある方
又は濃厚接触者の疑いがある方
尚、受付時にスタッフから体調を推測してお引き取りをお願いする場合もございます
安全確保のためとお考え頂き何卒ご容赦ください
NEW
-
query_builder 2025/02/06
-
LINEアカウントが新しくなりました
query_builder 2024/10/21 -
ヘアカラーもリンクスでやってほしい理由
query_builder 2024/04/11 -
新年のご挨拶と成人式営業について
query_builder 2024/01/07 -
年末年始のお知らせ
query_builder 2023/11/30
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/021
- 2024/101
- 2024/041
- 2024/012
- 2023/121
- 2023/112
- 2023/101
- 2023/091
- 2023/081
- 2023/072
- 2023/062
- 2023/052
- 2023/042
- 2023/033
- 2023/022
- 2023/018
- 2022/126
- 2022/115
- 2022/105
- 2022/098
- 2022/0810
- 2022/071
- 2022/061
- 2022/051
- 2022/031
- 2022/022
- 2022/014
- 2021/121
- 2021/112
- 2021/101
- 2021/083
- 2021/074
- 2021/063
- 2021/054
- 2021/044
- 2021/022
- 2021/018
- 2020/129
- 2020/111