香草カラーとヘナの違いは?

query_builder 2022/12/22
コラム
28

ナチュラルなイメージがある香草カラーとヘナ。
どんな違いがあるのかご存じですか?
今回の記事では香草カラーとヘナの違いについて解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

▼香草カラーとヘナの違い
香草カラーとヘナには以下のような違いがあります。

■染料が違う
香草カラーとヘナは使われている染料が違います。
香草カラーは化学染料、ヘナは天然染料を使います。
香草カラーはアルカリ剤が使われていないので一般的なヘアカラーよりも髪に優しいですが、ヘナはさらに優しいです。
アレルギーがあるかたにはヘナがおすすめですよ。

■匂いが違う
香草カラーとヘナは匂いも違います。
ヘナはハーブなどの独特の匂いがあるので、苦手かたは香草カラーのほうが良いかも知れません。

■表現できる色の違い
ヘナは表現できる色が少なめで、香草カラーはさまざまな色にできます。
また香草カラーのほうがしっかり染まります。
ただし香草カラーにはアルカリ剤が含まれていないので、暗い髪色を明るくすることはできません。

▼結局どっちが良いの?
しっかり染めたい場合は香草カラー、ダメージを少なく健康的に染めたい場合はヘナを選ぶと良いでしょう。

▼まとめ
香草カラーとヘナにはそれぞれ特徴があるので、自分に合ったほうを選んでみてくださいね。
髪に優しいカラーリングや縮毛矯正をご希望のかたは、練馬区にある美容室「Links for hair」をぜひご利用ください。
「手軽に美髪をキープできる」と多くのお客さまから喜びの声を頂いておりますよ。

NEW

  • LINEアカウントが新しくなりました

    query_builder 2024/10/21
  • ヘアカラーもリンクスでやってほしい理由

    query_builder 2024/04/11
  • 新年のご挨拶と成人式営業について

    query_builder 2024/01/07
  • 年末年始のお知らせ

    query_builder 2023/11/30
  • その髪のダメージ、クセだと思っていませんか?

    query_builder 2023/03/30

CATEGORY

ARCHIVE